医療脱毛おすすめクリニック11選!全身脱毛(顔+VIO込み)の料金・特徴を比較!

医療脱毛おすすめクリニック11選!様々な特徴を比較

医療脱毛を始めたい」
おすすめ医療脱毛クリニックは?」

全身の医療脱毛を始めたい方は多いのではないでしょうか?

医療脱毛クリニックを選ぶ際は「料金」「通いやすさ」「プランの種類」などの項目を比較して選ぶことが大切です。

医療脱毛クリニックは3つのポイントで選ぶドーナツ図

nurse
当記事では上記比較項目を基準におすすめの医療脱毛クリニック11選を紹介します。 

また、11選の中からさらにピックアップした3社を以下にまとめたので、是非参考にしてみてください。

\医療脱毛クリニック3選!

医療脱毛おすすめクリニック
コスパ
重視の方!
通いやすさ
重視の方!
サポート
重視の方!
じぶん
クリニック

じぶんクリニックのバナー画像詳細
アリシア
クリニック

アリシアクリニックのバナー詳細
リゼ
クリニック

リゼクリニックのバナー画像詳細
123,456円
月々1,900円
88,000円
月々1,400円
192,000円
月々3,700円

医療脱毛を後悔しないためには自分の条件に合った最適なクリニックを選択するようにしましょう。

目次

医療脱毛は永久脱毛が可能な脱毛方法

医療脱毛は約30万円で永久脱毛をすることができる医療脱毛とは、永久脱毛が可能な脱毛方法です。

一般的に永久脱毛とは、脱毛治療で減毛された状態が長期間にわたり維持されている状態と言われています。

アメリカ電気脱毛協会(FDA)は「永久脱毛」を下記のように定めています。

永久脱毛の定義

最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である

参照:一般社団法人日本スキン・エステティック協会(JSA) :永久脱毛について

永久脱毛の定義に関するグラフ図

医療脱毛で永久的に「完全脱毛」することは難しいですが、ムダ毛から解放されることは可能といえます。

医療脱毛は、サロン脱毛の情報と混合してしまうこともあるため医療脱毛の特徴を理解しておきましょう。

永久脱毛のメリット

  •  自己処理の手間が省ける
  •  万が一トラブルが起きても医療機関なので安心
  •  脱毛回数が少ない

永久脱毛がしたい方や医療脱毛の効果に関して気になる方は是非無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。

医療脱毛とサロン脱毛は全く違う脱毛方法

医療脱毛は永久脱毛ができサロン脱毛は減耗抑毛の効果が期待できる医療脱毛は「レーザー脱毛」、サロン脱毛は「光脱毛」と言われており脱毛方法が異なります。

医療脱毛は、レーザーがメラニン色素に反応して熱を発し、毛を生成する毛母細胞を破壊する脱毛方法で、永久脱毛を目指せます。

一方でサロン脱毛は、毛根に熱を与えて毛の再生能力を弱める脱毛方法です。

脱毛効果の違い

  •  医療脱毛:永久脱毛は目指せる
  •  サロン脱毛:減毛・抑毛効果が目指せる

医療美容とサロン脱毛でそれぞれの脱毛方法のおすすめの人をまとめました。

医療脱毛とサロン脱毛の特徴を知るためのグラフ

脱毛方法 おすすめな人
医療脱毛 永久脱毛がしたい人
短期間で全身を脱毛完了したい人
医師による施術を希望する人
サロン脱毛 減毛・抑毛の効果を求める人
痛みが不安な人

医療脱毛では、レーザーの出力が高いため、熱を発する時に「輪ゴムで弾かれたような痛み」を感じる場合があります。

nurse
ただし、当記事で紹介しているクリニックは麻酔可能です。 
麻酔方法 使用方法 効果 対象箇所 相場(1回あたり)
笑気麻酔 口から麻酔のガスを吸入して身体の中に麻酔の成分が取り込まれる。 お酒に酔ったような感覚になり不安や痛みが軽減する。 全身 2,000円~10,000円
麻酔クリーム 施術の30分前に照射部位に麻酔クリームを塗る。 塗った個所の痛みを軽減する。 一部分 1,000円~3,000円

痛みや脱毛効果に関して気になる方はクリニックの医師に相談してみてください。

また、以下にて「痛みを抑えたい」や「短期間で脱毛完了を目指したい」方におすすめのクリニックをピックアップしておりますので、是非参考にしてみてください。

アリシアクリニック

アリシアクリニックのバナー
営業時間 11:00~20:00
店舗数 24院
北海道・関東・中部・近畿・九州
アリシア
クリニック
ジェニー
クリニック
レジーナ
クリニック
全身脱毛
5回
88,000円
(5回)
175,000円 149,800円
(6回)
全身脱毛
5回

顔・VIO込み
163,000円
(5回)
396,000円 405,900円

こんな人は
\アリシアクリニック/

短期間で全身脱毛を完了させたい方

アリシアクリニックは初回契約時に4回分の施術をまとめて予約可能です。

痛みを抑えたい方

笑気麻酔と麻酔クリームの2種類の麻酔が採用されています。

総額を抑えたい方

全身脱毛5回が88,000円で受けられます。

\早く全身脱毛したい方におすすめ!

アリシアクリニック
公式サイトはコチラ

医療脱毛は全身脱毛コースの平均相場が18万円程度

最初から全身脱毛コースを選択したほうがお得
医療脱毛の全身脱毛コースの料金相場は約18万円ほどで顔やVIOありの全身脱毛プランであれば約24万円ほどになります。

医療脱毛5回コースの相場をあらわす積み上げグラフ

クリニックや脱毛の部位によって異なりますが、医療脱毛とサロン脱毛の料金相場をまとめました。

医療脱毛とサロン脱毛の料金比較

上記の通り、少ない回数で集中的に脱毛をしたい方医療脱毛クリニックがおすすめです。

nurse
コスパ重視したい方は相場より安いクリニックを選ぶと良いでしょう。

また、プラン内容や追加料金も確認して、料金を比較することをおすすめします。

じぶんクリニック

じぶんクリニックのバナー画像
営業時間 11:00~20:00
店舗数 21院
北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・九州
じぶん
クリニック
ジェニー
クリニック
レジーナ
クリニック
全身脱毛
5回
123,456円
(7回)
175,000円 149,800円
(6回)
全身脱毛
5回

顔・VIO込み
215,856円
(7回)
396,000円 405,900円
(6回)

こんな人は
\じぶんクリニック/

月々2000円以内で脱毛したい方

じぶんクリニックはVIO込み全身脱毛プランが7回で123,456円、月々1,900円で受けられるクリニックです。

痛みや肌ケアも重視したい方

痛みの少ない蓄熱式脱毛機が採用されており、保湿トリートメントも利用も可能です

脱毛効果を重視したい方

3波長のレーザーを同時照射できる脱毛機を使用しており、幅広い肌質・毛質に対応しています。

\コスパ重視の方におすすめ!

じぶんクリニック
公式サイトはこちら

医療脱毛おすすめクリニック11選!料金・プラン・通いやすさをまとめて比較

医療脱毛おすすめクリニック 医療脱毛おすすめクリニック11選を紹介します。

医療脱毛を全身プランで受ける場合、プラン料金・脱毛機の種類・通いやすさなどを比較しつつ自分に合ったクリニックを見つけることが大切です。

医療脱毛クリニックを選ぶ際のコツのVRIO図

nurse
料金」「通いやすさ」「プランが豊富」などの項目に注目して、特に全身プランがおすすめのクリニックをまとめました。

それぞれのクリニックにどんな特徴があるのかをチェックして、医療脱毛クリニック選びの参考にしてください。

医療脱毛おすすめクリニック3選

  • 価格
  • 特徴
  • 通いやすさ
  • 追加料金
おすすめ
ポイント
全身脱毛5回
顔₊VIOなし
全身脱毛5回
顔₊VIO含む
麻酔代 シェービング代 店舗数 営業時間
アリシアクリニックロゴ詳細はこちら 4回分の予約をまとめて取れる 88,000円
※5回
163,000円
※5回
1部位:1,100円 手の届きにくい部位は無料 24院
北海道・関東・中部・近畿・九州
11:00~20:00
じぶんクリニックロゴ詳細はこちら 学生はお得に脱毛ができる 123,456円
※VIO含む7回
216,000円
※7回
3,300円 無料 21院
北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・九州
11:00~20:00
リゼクリニックロゴ詳細はこちら VIO込みの全身脱毛プランが安い 192,000円 228,000円 3,300円 無料 24院
北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・九州
10:00~20:00
レジーナクリニックロゴ詳細はこちら 全身脱毛から部位別脱毛まで可能 99,000円
※5回
405,900円 無料 無料 22院
北海道・東北・関東・中部・近畿・中国・九州
平日:12:00~21:00
土日:11:00~20:00
椿クリニックロゴ詳細はこちら 短期間で脱毛が完了する 159,500円
※6回
275,000円
※6回
無料 無料 4院
関東・近畿・中部
11:00~20:00
ジェニークリニックロゴ詳細はこちら 全身脱毛5回が15万円以下 175,000円 396,000円 無料 無料 9院
関東・中部・近畿
9:00~21:00
エミナルクリニックロゴ詳細はこちら 全身脱毛プランがお得に受けられる 98,000円
※VIO込み
185,000円 3,000円 1,000円
※剃り残しが多い場合
54院/全国 10:00~20:00
フレイアクリニックロゴ詳細はこちら 蓄熱式の脱毛機を採用 173,800円 196,300円 無料 無料 15院
北海道・関東・中部・近畿・九州
平日:12:00~21:00
土日:11:00~20:00
リアラクリニックロゴ詳細はこちら 全身脱毛7回が15万円以下 126,500円
※VIO含む7回
198,000円 なし 手の届きにくい箇所無料 7院
関東・中部・近畿・九州
11:00~20:00
脱毛の窓口ロゴ詳細はこちら オプション追加料金なし 132,000円 236,000円 無料 無料 3院/関東 平日:12:00~21:00
土日:10:00~19:00
ルシアクリニックロゴ詳細はこちら 3種類の脱毛機を使い分け 132,000円 242,000円 3,300円 無料:剃り残し部分のみ 14院
関東・中部・近畿・中国・九州
月~土:11:00~20:00
日:10:00~19:00

アリシアクリニックははじめに4回分の予約が取れる

アリシアクリニックのおすすめポイント

おすすめ料金プラン 全身脱毛88,000円
(VIO込み5回)
脱毛方法 蓄熱式/熱破壊式
通院頻度 最短1ヶ月に1回
キャンセル料金 施術2時間前まで無料

おすすめポイント

  • 初回契約時に4回分まとめて予約可能
  • 全店舗最寄り駅から徒歩10分圏内

アリシアクリニックは、最初に4回分の予約をまとめて取ることができスムーズに通院を続けられるクリニックです。

万が一、まとめて予約した日に予定が入ってしまっても、当日キャンセル無料なので追加費用やペナルティを心配せずに通院できます。

また、アリシアクリニックは院を移動可能で、どの店舗も最寄駅から徒歩10分圏内の立地にあるため、通いやすさ抜群です。

1回トライアルが19,800円で受けられるので、医療脱毛を試しに受けてみたいという人にもおすすめでしょう。

アリシアクリニックのバナー

\月々2,100円から全身脱毛ができる!/

アリシアクリニック
公式サイトはこちら
全身脱毛
料金
88,000円
(VIO含む5回)
163,000円
(VIO・顔含む5回)
脱毛機の種類 ・ソプラノチタニウム
・ライトシェアデュエット
・スプレンダーX
通院頻度 最短1ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 24院/全国展開
予約方法 電話・Web・公式アプリ
営業時間 11:00〜20:00
追加料金 麻酔代:有料
シェービング代:手の届きにくい部位は無料
キャンセル料:施術2時間前まで無料
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無
アリシアクリニックの総評
アリシアクリニックは「予約が取れない!」とストレスを感じたくない人におすすめのクリニックです。
初回に4回分の予約をまとめて取れるほか、24時間予約可能なアプリを導入していたり当日キャンセルが無料でできたりと、通いやすくなるような仕組みを多く取り入れています。
VIOを含む全身脱毛7回を138,600円で受けられるなど、全身脱毛プランの安さも魅力のクリニックです。

じぶんクリニックは全身+VIO7回が月々1,900円

じぶんクリニックのバナー画像

おすすめ料金プラン 全身脱毛123,456円
(VIO込み7回)
脱毛方法 ・医療脱毛:蓄熱式
・光脱毛:IPL方式
通院頻度 2か月おきに照射可能
キャンセル料金 当日キャンセルも無料

おすすめポイント

  • 全身脱毛+VIO7回が123,456円
  • 分割払いの金利手数料が10回まで無料
  • 医療脱毛と光脱毛を組み合わせた全身脱毛ができる

じぶんクリニック「医療脱毛」と「光脱毛」を組み合わせた全身脱毛プランを提案しているクリニックです。

太く濃い毛の脱毛を得意とする医療脱毛と、産毛への脱毛効果も期待できる光脱毛を組み合わせることで幅広い毛質に対応できます。

全身脱毛+VIO7回が123,456円で受けられるのが特徴のため、費用を抑えながら医療脱毛も光脱毛もやってみたいという人におすすめのクリニックです。

また大学生は121,456円、中高生は119,456円で全身+VIOの脱毛ができるので学生の方は是非じぶんクリニックで脱毛を始めましょう。

じぶんクリニックのバナー画像

\オプション料金が無料!/

じぶんクリニックの
公式サイトはこちら
プラン料金 123,456円
(VIO込み7回)
215,856円
(VIO・顔込み7回)
脱毛機の種類 ・ソプラノチタニウム
・IPL光脱毛機
通院頻度 最短1ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 20院/全国展開
予約方法 Web
営業時間 11:00〜20:00
追加料金 麻酔代:3,300円
シェービング代:無料
キャンセル料:施術2営業日前の20時まで無料
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無
じぶんクリニックの総評
じぶんクリニックでは予約キャンセル料・背面のシェービング料・テスト照射料などの追加費用がかかりません。
途中解約した場合の手数料がかからないので、「8回も施術を受けなくていいかも」と感じる人でも安心して契約できます。
医療脱毛と光脱毛を組み合わせているクリニックは珍しく、料金もかなり安くなっているので、ふたつの脱毛方法のいいとこ取りをしたい人におすすめです。

リゼクリニックは顔・VIO含む全身脱毛プランがお得!

リゼクリニックの特徴

おすすめ料金プラン 228,000円
(VIO・顔込み5回)
脱毛方法 蓄熱式/熱破壊式
通院頻度 8週間(身体)・6週間(顔)に1度
キャンセル料金 施術3時間前まで無料

おすすめポイント

  • 全身・VIO・顔脱毛が228,000円で始められる
  • シェービング代や予約キャンセル料が無料
  • 有効期限が5年間あり、コース終了後は特別価格で照射可能

リゼクリニックでは、顔・VIOを含む全身脱毛5回を228,000円(税込)で受けられます。

顔・VIOを含む全身脱毛は35万円以上のクリニックが多いので、この価格で受けられるのはかなり安いです。

追加費用がかかりやすいシェービング代も費用なしで利用できるので、万が一剃り残しがあっても料金が発生する心配がありません。

コースの有効期限も5年と長めの設定になっているため、焦らず自分のペースで通うことが可能です。

一部店舗を除きますが、店舗移動も可能な点も魅力の1つです。

万が一コース終了後に効果に満足できなかった場合は、定価の半額以下で照射することも可能なので、はじめての人でも安心して脱毛を始めることができます。

リゼクリニックのバナー画像

\丁寧な施術をしてもらえる!/

リゼクリニック
公式サイトはこちら
プラン料金 192,000円
(VIO込み5回)
228,000円
(VIO・顔込み5回)
脱毛機の種類 ・メディオスターNext PRO
・ラシャ
・ジェントルヤグレーザー
通院頻度 2ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 24院/全国展開
予約方法 電話・Web
営業時間 10:00〜20:00
※店舗によって異なる
追加料金 麻酔代:3,300円
シェービング代:無料
キャンセル料:施術3時間前まで無料
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無
リゼクリニックの総評
リゼクリニックは顔・VIOを含めて全身脱毛をしたい人におすすめのクリニックです。
通常35万円以上する全身脱毛(顔・VIO含む)プランを、20万円台の価格で利用できます。
リゼクリニックのサポートは充実していて、契約後の「安心システム」では多くの人が通いやすいような工夫がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。
さまざまな肌質・毛質に対応できるよう、3種類もの脱毛機を導入している点もリゼクリニックの魅力です。

レジーナクリニックは全身脱毛や気になる部位などプランが豊富

おすすめ料金プラン 99,000円
(VIO込み5回)
脱毛方法 蓄熱式/熱破壊式
通院頻度 2~3か月おきに照射可能
キャンセル料金 施術日の2営業日前の20時は無料。期限を過ぎた場合は1回分消化扱いになる。

おすすめポイント

  • 全身脱毛に加えて部位別脱毛プランの種類が豊富
  • 3種類の脱毛機を使い分けて様々な毛質に対応
  • 平日は21時まで営業

レジーナクリニックは、全身脱毛から部位別脱毛までさまざまなプランが設定されているクリニックです。

VIO・顔・脇脱毛プランのほか、上半身スッキリ脱毛・下半身スッキリ脱毛などのセットプランも組まれています。

コースが終了しても追加料金を払えば、同じ個所の脱毛をすることができます。

レジーナクリニックで導入している脱毛機は3つの波長を照射できるものなので、太く濃い毛から産毛まで幅広い毛質の脱毛が可能です。

「麻酔代」がかからないので、痛みに不安がある人も追加費用の心配をせずに利用できます。

気になる箇所だけ脱毛したいという人にはレジーナクリニックがおすすめです。

レジーナクリニックのバナー

レジーナクリニック
公式サイトはこちら
プラン料金 149,800円
(VIO込み6回)
405,900円
(顔・VIO込み5回)
脱毛機の種類 ・ソプラノアイスプラチナム・ソプラノチタニウム
・ジェントルレーズプロ
通院頻度 2ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 22院/全国展開
予約方法 Web
営業時間 平日:12:00〜21:00
土日・祝日:11:00〜20:00
追加料金 【麻酔代】無料(税込)
【シェービング代】無料
【キャンセル料】施術2日前の20時まで無料
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無
レジーナクリニックの総評
レジーナクリニックは全身脱毛から部位別脱毛まで、プランが豊富に組まれてます。
腕全体・足全体・上半身スッキリ・下半身スッキリなどのセットプランが豊富なので、気になる部分だけ脱毛したい人におすすめです。
また、髪をアップにした時に気になる「うなじ部分のみ」の脱毛プランがあるのも特徴です。
「結婚式前にうなじを綺麗にしたい」「髪をアップにする機会が多いからうなじ脱毛したい」など、うなじのムダ毛をなくしたい人におすすめです。

椿クリニックは最短5ヶ月で全身脱毛が完了する

椿クリニックバナー

おすすめ料金プラン 全身脱毛159,500円
月々3,960円
脱毛方法 蓄熱式
通院頻度 1~2か月おきに照射可能
キャンセル料金 当日キャンセルも無料

おすすめポイント

  • 初回来院時に全施術分の予約が可能
  • 6回コースでは残り1回を医療ハイフに変更できる
  • シェービング料などの追加費用が無料

椿クリニックの全身脱毛は2台の脱毛機を使用して施術をするため、最短5ヶ月で脱毛が完了します。

全ての脱毛プランで、6回の中の最後の1回を”医療脱毛””医療ハイフ”で選択可能です。

またシェービング代や肌トラブル時の薬の費用も無料のため、脱毛費用を抑えられます。

月々3,960円から全身脱毛が始められるので、初めて医療脱毛をする方には椿クリニックがおすすめです。

椿クリニックの
公式サイトはこちら
プラン料金 159,500円
(VIO・顔なし6回)
275,000円
(VIO・顔
6回)
通院頻度 1~2ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 4院/東京・大阪・名古屋
予約方法 店舗・電話・WEB
営業時間 11:00~20:00
追加料金 【シェービング代】無料
【キャンセル料】当日キャンセル無料
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無
椿クリニックの総評
椿クリニックは3種類のプランから医療脱毛を選択できます
特定のパーツだけ脱毛できるフリーセレクトプランや部位別プランもあるので、気になる箇所だけ脱毛したい方にもおすすめです。
また剃り残し部分のシェービング代が無料なので、追加費用も心配する必要がありません。
全国に4店舗のみですが、どの店舗も駅から近く、天気が悪い日や仕事帰りでも通いやすいです。

ジェニークリニックは蓄熱式の脱毛機を採用

ジェニークリニックおすすめ脱毛プラン

おすすめ料金プラン 全身脱毛175,000円
(顔・VIO含む)
脱毛方法 蓄熱式
通院頻度 2か月おきに照射可能
キャンセル料金 当日キャンセルも無料

おすすめポイント

  • 契約数に制限をかけているから、予約が取りやすい
  • 全身脱毛に特化していて気軽に始められる料金プラン設定

ジェニークリニックでは麻酔代やシェービング代などの追加費用がないためかなり費用を抑えて脱毛することが可能です。

全身脱毛に特化したクリニックで、全身脱毛が3回コースから選べるため、いきなり5回契約するのは不安という人でも気軽に始めることができます。

3種類のレーザーをブレンドした脱毛機を使用しているところも魅力的で、様々な肌質・毛質に対応できます

費用を抑えて全身脱毛を始めてみたい人や、肌質や毛質に不安がある人は、ぜひジェニークリニックをチェックしてみてください。

ジェニークリニックバナー画像

ジェニークリニック
公式サイトはこちら
プラン料金 【全身脱毛5回】
総額:175,000円
月々:3,000円
【全身脱毛(顔・VIO含む)5回】
総額:396,000円
月々:4,900円
通院頻度 2ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 7院/東京・神奈川・埼玉・大阪
予約方法 Web
営業時間 9:00〜21:00
追加料金 【麻酔代】無料(税込)
【シェービング代】無料
【キャンセル料】当日キャンセル無料
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無
ジェニークリニックの総評
ジェニークリニックは、全身脱毛に特化したクリニックです。
3回コースから気軽に始めることができるため、全身脱毛を始めてみたい人におすすめです。
契約数に制限をかけているから、予約が取りやすいという点も魅力の1つで、ストレスなく通うことができます。
また、連続照射で高速脱毛ができる脱毛機を導入しており、全身脱毛1回が最短60分程という短時間で終わります。

エミナルクリニックは地域限定プランも取り扱いあり

エミナルクリニックのおすすめプラン

おすすめ料金プラン 全身+VIO脱毛 地域Aプラン 一括払い:98,000円
脱毛方法 蓄熱式/熱破壊式
通院頻度 2~3か月おきに照射可能
キャンセル料金 施術日の2営業日前の20時は無料。期限を過ぎた場合は1回分消化扱いになる。

おすすめポイント

  • 全身脱毛+VIO脱毛5回コースに2回分が追加される
  • 脱毛に満足した場合は美容医療治療に変更可能
  • 最短60分で施術が完了する

エミナルクリニックでは地域別の全身脱毛プランが提案されています。

地域Aプラン(※1)では「全身脱毛(VIOなし)5回コース」の料金で、「全身脱毛+VIO脱毛5回コース+2回追加」を受けられます。

地域Bプラン(※2)では「全身脱毛+VIO脱毛5回コース+1回追加」を155,000円(税込)、地域Cプラン(※3)では「全身脱毛+VIO脱毛5回コース+1回追加」を244,000円(税込)で受けることが可能です。

エミナルクリニックでは、プランの途中で脱毛に満足できた場合、追加回数分を「ダーマペン」か「医療ハイフ」に切り替えができます。

お住いの地域によってプラン内容が異なるので、ご自身はどのプランを利用できるのか確認してみてください。

また1ヶ月に1回のペースで脱毛が受けられる環境が整っているため、早く脱毛を完了させたい人におすすめのクリニックです。

エミナルクリニック バナー

エミナルクリニック
公式サイトはこちら
プラン料金 【全身脱毛5回】
(VIO含む)
地域A:98,000円
地域B:155,000円
【全身脱毛5回】
(顔・VIO含む)
地域A:185,000円
地域B:221,000円
脱毛機の種類 クリスタルプロ
通院頻度 最短1ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 51院/全国展開
予約方法 電話・Web
営業時間 10:00〜20:00
追加料金 【麻酔代】3,000円
【シェービング代】1,000円
※剃り残しが多い場合
【キャンセル料】
WEB予約:無料
(前日の18時まで)
電話予約:無料
(予約日の3営業日前の13時まで)
キャンセル料:10,000円
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無
エミナルクリニックの総評
エミナルクリニックはVIO込みで全身脱毛をしたい人におすすめのクリニックです。
通常の全身脱毛プランにVIO脱毛プランが付いてくる上、プラス2回(地域によっては1回)の施術を受けることができ、実質18万円ほどでVIO込みの全身脱毛を7回受けられます。
万が一、プラン途中で満足した場合も他の美容医療施術に切り替えられるなどのメリットもあります。

※1地域A:東京・神奈川・埼玉・千葉
※2地域B:北海道・宮城・新潟・富山・石川・長野・静岡・愛知・大阪・京都・奈良・兵庫(神戸院・神戸御幸通院)・広島・岡山・徳島・香川・愛媛・高知・福岡(福岡天神院)・長崎
※3地域C:青森・福島・栃木・岐阜・兵庫(姫路院)・和歌山・福岡(小倉院・久留米院)・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

フレイアクリニックは全身+VIO脱毛が134,600円

フレイアクリニックの特徴

おすすめ料金プラン 大学・専門生プラン・全身脱毛5回コース:月々2,000円/総額134,600円
脱毛方法 蓄熱式/熱破壊式にも切り替え可能
通院頻度 2か月おきに照射可能
キャンセル料金 施術日2営業日前の20時まで無料

おすすめポイント

  • プランが豊富で、学生向けプランもある
  • 麻酔に費用がかからない
  • 施術予約の当日キャンセルが1回無料

フレイアクリニックでは、「脚全体脱毛セット」や「手脚脱毛セット」などセットプランが豊富で、全身脱毛をしたい方だけでなく部分脱毛をしたい人にもおすすめです。

また、一般的なプランに加えて学生向けプランが用意されており、学生証の提示で「大学生・専門生プラン」「高校生・中学生プラン」を利用できます。

一般向けプランよりも学生向けプランが料金が安くなっているため、学生さんは必見です。

フレイアクリニックでは麻酔代・シェービング代などの追加費用がかからないため、費用を抑えて脱毛したい人にもおすすめです。

フレイアクリニックのバナー画像

フレイアクリニック
公式サイトはこちら
プラン料金 【全身脱毛5回】
(VIO含む)
総額:134,600円
月々:2,000円
・【全身脱毛5回】
(VIO・顔含む)
総額:196,300円
月々:2,400円
・【全身脱毛5回】
(大学生・専門生プラン)
総額:168,800円
月々:2,800円
・【全身脱毛5回】
(高校生・中学生プラン)
総額:163,800円
月々:2,700円
脱毛機の種類 ・メディオスターNext PRO
・メディオスターモノリス
通院頻度 1.5ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 15院/全国展開
予約方法 電話・Web
営業時間 平日:12:00〜21:00
土日・祝日:11:00〜20:00
追加料金 【麻酔代】無料
【シェービング代】無料
【キャンセル料】施術2営業日前の20時まで無料
※上記以降のキャンセルは1回分消化
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無

フレイアクリニックの総評
フレイアクリニックは、様々なニーズに合わせた脱毛プランを用意しているクリニックです。
全身脱毛はもちろん、部位別脱毛のプランも豊富で、学生向けのプランもあります。
自分のニーズに合った脱毛プランを選びやすいため、幅広い人におすすめできます。

リアラクリニックは全身脱毛5回プランが15万円以下

リアラクリニック バナー

おすすめ料金プラン 全身脱毛7回コース:総額126,500円
(VIO込み)
脱毛方法 蓄熱式
通院頻度 1ヶ月~1ヶ月半に1度
キャンセル料金 当日キャンセル無料

おすすめポイント

  • 全身脱毛7回コースが126,500円で安い
  • 当日キャンセル無料
  • 金髪・うぶ毛・日焼け肌など様々な肌質・毛の色や太さに対応

リアラクリニックでは3種類の全身脱毛プランがあります。

主要部位7か所の全身脱毛5回コースや、希望のパーツ5か所を選択可能なセレクト脱毛5回コースは、各プラン10万円前後で脱毛できるため費用を抑えて全身脱毛したい方におすすめです。

全身まるごと脱毛したい人には126,500円(税込)で全身(VIO込み)を脱毛できるまるっと全身脱毛プランがおすすめです。

まるっと全身プランと組み合わせると通常より安くVIO・顔脱毛を受けることができるコースも用意されています。

また、予約キャンセル料やトラブル時の処置料・治療薬に追加費用がかからないのも魅力の1つです。

リアラクリニック バナー

リアラクリニック
公式サイトはこちら
プラン料金 【全身脱毛7回】
総額:126,500円
月々:1,900円
【セレクト脱毛5回】
総額:107,800円
月々:2,100円
脱毛機の種類 蓄熱式脱毛機
通院頻度 1ヶ月〜1ヶ月半に1回
店舗数/展開エリア 7院/東京・横浜・愛知・京都・福岡
予約方法 電話・Web・LINE
営業時間 11:00〜20:00
追加料金 シェービング代:手の届きにくい箇所無料
キャンセル料:当日キャンセル無料
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無
リアラクリニックの総評
リアラクリニックは費用を抑えて全身脱毛したい人にぴったりなクリニックです。
全身脱毛プラン以外にも顔脱毛やVIO脱毛など、様々な部分脱毛プランがあるので、気になる部分だけ脱毛したい人にも適しています。
波長の異なるレーザーを照射することで様々な肌質・毛の色や太さに対応可能です。

DMTC美容皮膚科はオプションの追加料金なしで安心

脱毛の窓口のおすすめポイント

おすすめ料金プラン 全身脱毛(顔・VIOなし)5回コース:総額132,000円
脱毛方法 蓄熱式
通院頻度 2ヶ月に1回
キャンセル料金 予約日の1営業日前まで無料

おすすめポイント

  • 全身脱毛(顔・VIOなし)5回が総額132,000円で安い
  • 追加費用がかからない
  • コースの有効期限なし

DMTC美容皮膚科は、費用を抑えたい人におすすめのクリニックです。

全身脱毛5回(顔・VIOなし)が総額132,000円(税込)と安いだけでなく、全身脱毛(顔・VIOあり)も総額236,000円(税込)という安さで契約できます。

シェービング代・キャンセル料などの追加費用もないので総額を抑えて脱毛することが可能です。

また、平日21時まで営業しており、仕事終わりや学校帰りに通院しやすいというのも魅力の1つです。

予約がスムーズに取れるように毎月の新患数に制限を設けているほか、コースの有効期限がないのでストレスなく通院ができます。

脱毛の窓口はオプションの追加料金なしで安心

DMTC美容皮膚科
公式サイトはこちら
プラン料金 【全身脱毛5回】
総額:132,000円
月々:1,300円
【全身脱毛(顔・VIO含む)5回】
総額:236,000円
月々:2,300円〜
脱毛機の種類 蓄熱式
通院頻度 2ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 4院/東京・埼玉
予約方法 Web
営業時間 平日:12:00~21:00
土日・祝日:10:00〜19:00
追加料金 シェービング代:無料
キャンセル料:予約日の1営業日前、平日は21:00まで土日祝は19:00まで無料
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無

DMTC美容皮膚科の総評
DMTC美容皮膚科では全身脱毛プランに特化しています。
全身脱毛(顔・VIOなし)、(顔・VIOあり)ともに料金が安いだけでなく、麻酔代やシェービング代などの追加費用がかかりません
そのため、費用を抑えて脱毛することが可能です。
また、プランの有効期限がないため、焦らず脱毛できるのが特徴です。
全身脱毛を安く、ストレスなく通いたい人におすすめのクリニックです。

ルシアクリニックは肌質に合わせて機械を使い分けてくれる

ルシアクリニックのおすすめポイント

おすすめ料金プラン 全身脱毛5回コース:総額83,000円
脱毛方法 熱破壊式
通院頻度 2ヶ月に1回
キャンセル料金 前日18時まで無料

おすすめポイント

  • コース有効期限が最大3年
  • 全身脱毛5回が総額83,000円で安い
  • 夜20時まで営業

ルシアクリニックはプランの有効期限が最大3年あり(コースによって異なる)焦らずに通院できるクリニックです。

万が一、途中で妊娠・出産した場合はプランを一時休止することができ、有効期限が延長されます

焦らずにゆっくり通院したい人や、脱毛通院中に妊娠・出産の可能性がある人が通いやすいのが特徴です。

全身脱毛5回が総額83,000円とかなり安い料金で施術を受けられるのも魅力的です。

各店舗20時まで営業しているため、仕事終わりや学校帰りに通院したい人にもおすすめのクリニックです。

ルシアクリニックは肌質に合わせて機械を使い分けてくれる

ルシアクリニック
公式サイトはこちら
プラン料金 【全身脱毛5回】
総額:83,000円
月々:2,900円
【まるごと全身脱毛5回】
総額:132,000円
月々:4,600円
【まるごと全身脱毛(VIO・顔含む)5回】
総額:242,000円
脱毛機の種類 ・ジェントルレーズプロ
・ジェントルマックスプロ
・ベクタス
通院頻度 2ヶ月に1回
店舗数/展開エリア 14院/全国展開
予約方法 電話・Web
営業時間 月〜土曜日:11:00〜20:00
日曜日・祝日:10:00〜19:00
追加料金 麻酔代(クリーム):3,300円
シェービング:無料
(剃り残し部分のみ)
キャンセル料:無料
(施術前日18時まで)
トラブル時の対応 医師が無料で対応
テスト照射有無

ルシアクリニックの総評
ルシアクリニックでは完全個室の施術室が用意されており、プライバシーに配慮されています。
仕事終わりや学校帰りなど疲れている時でも、他の人の目を気にせずリラックスして施術を受けられるのが特徴です。
全身脱毛プランは、5回で総額83,000円から受けられるので気軽に始めることが可能です。
また、日本で数多く普及しているショット式(熱破壊式)レーザー脱毛器のみを取り扱いしています。
店舗は関東・関西を中心に名古屋・福岡・広島に展開しているので、対象地域で通いやすいクリニックを探している人におすすめです。

医療脱毛ってぶっちゃけ良いの?医療脱毛クリニックは料金・通いやすさを比較するのが重要

医療脱毛クリニックは総額や店舗数やプランなど重視して選ぶ医療脱毛ぶっちゃけどこがいいのか選ぶポイントはいくつかあり、人によって重視する内容が異なります。

例えば、忙しくて休日はなかなか時間が取れない人は21時まで空いているクリニックを選べば、仕事終わりに通うことができます。

またサロン脱毛からの乗り換えを考えている場合は、5回コースの必要がない可能性もあるので回数が1回や3回で契約できるクリニックから選ぶのもおすすめです。

医療脱毛クリニックの選び方のポイントを詳しく紹介しますので、自分にあったクリニック選びの参考にしてください。

医療脱毛クリニックの選び方をあらわすフローチャート

クリニックの選び方 おすすめな人
総額が安い 料金を抑えて脱毛を受けたい人
通いやすいさ 平日仕事終わりなどに通いたい人
脱毛機器の種類 肌が弱い人・アトピー肌の人
日焼けをしていて他クリニックで施術を断られた人

追加料金含む総額の安いクリニックから選ぶ

医療脱毛クリニックは追加料金を含む総額の安いクリニックから選ぶ料金を抑えて脱毛を受けたい人は総額の安いクリニックから選ぶのがおすすめです。

その際の注意点として下記が挙げられます。

安いクリニックを選ぶ際の注意点

  • 月額料金ではなく総額を確認する
  • 追加料金の有無や料金を確認する

月額〇〇円~と記載されている料金はローンでの支払料金例なので総額は確認しなければ分かりません

月額は安くても、分割回数が多く総額は高かったという場合や、脱毛が完了した後も数年間ローンを支払い続けなければいけない場合もあるので、必ず総額が安いクリニックを確認してください。

医療脱毛の料金相場

また総額に加えて、追加料金がかかる場合もあるので確認が必要です。

追加料金の例と相場は下記です。

医療脱毛クリニックの追加料金の割合をしめす円グラフ

追加料金の例 相場
シェービング代 無料~1部位2,500円
麻酔代 無料~麻酔クリーム1本3,000円
キャンセル代 2日前まで無料が多い
かかる場合は施術1回分消化

1回あたりの料金は安くても、コース5回分となると高くなってしまいます。

追加料金がかかるクリニックはコース料金に加えて追加料金の総額を確認してください。

店舗数の多さなどの通いやすさから選ぶ

通いやすいクリニックの特徴は予約が取りやすく店舗数も多い医療脱毛は数回通う必要があるので、通いやすさも大切なポイントです。

通う回数は自己処理が楽になるまで5回以上、自己処理がいらない状態になるまでには8~10回以上が目安とされています。

通いやすさを確認する具体的な項目は下記です。

通いやすいクリニックの確認する項目

  • 予約の取りやすさ
  • 店舗数と営業時間
  • 駅からの距離
  • キャンセル料金がかかるか

予約がなかなか取れないと、思う通りに脱毛を進めることができないので「予約の取りやすさ」はとても重要です。

店舗によって取りやすい時間帯などの傾向が決まっている場合もあるので、カウンセリング時に聞いてみるのもおすすめです。

あとは近くに店舗があるかや、仕事終わりに通いたいと思っている人は遅くまで営業しているクリニックを選ぶのも良いです。

自分のライフスタイルに合わせてクリニックを選んでみて下さい。

自分の肌質に合う脱毛機器を使用しているクリニックから選ぶ

自分の肌質に合う脱毛機を使用しているクリニックを選ぶ医療レーザー脱毛器に使われるレーザーは3種類あります。

肌質や毛質によって向き不向きがあるので、自分にあった機器から選ぶ方法もおすすめです。

レーザー 特徴 痛み 向いている人
アレキサンドライトレーザー ・脇やVIOなどの太く濃い毛に効果的
・肌の冷却装置が付いていてレーザーを照射しながら肌を冷やして痛みを緩和できる
・美肌効果を期待できる
痛みを感じにくい 濃い毛を脱毛したい
脱毛とともに美肌も手に入れたい
ダイオードレーザー ・肌質や毛質を選ばず幅広い人に対応できる
・日焼け肌やアトピー肌でも照射できる
やや痛みを感じる 日焼け肌の人や肌が弱い人
ヤグレーザー ・波長が長く、肌の奥深い部位まで照射可能
・硬毛化のリスクが低い
痛みを感じやすい 太い毛、頑固な毛を脱毛したい人
痛みに強い人

参考:日本医学脱毛学会|今日本で使われている脱毛機

特に日焼け肌の人はアレキサンドライトレーザーの脱毛機器は使用ができないので、注意が必要です。

クリニックで施術を断られたという人は、日焼け肌でも照射可能なダイオードレーザーヤグレーザーの取り扱いのあるクリニックを探してみて下さい。

痛みを感じやすいヤグレーザーもレーザーの照射と共に冷却ガスで肌表面を冷やし、肌への刺激を抑える仕組みがあります。

麻酔の使用もできますので、痛みを心配する必要はありません。

自分の肌質が分からないという人は、カウンセリングで確認してみても良いです。

医療脱毛には3種類のレーザーがあり痛みや向いている毛質が異なる

医療脱毛には「ダイオードレーザー」「アレキサンドライトレーザー」「ヤグレーザー」の3種類医療脱毛クリニックで使用している脱毛機には3種類のレーザーがあり、それぞれ特徴が異なります。

クリニックによって使用しているレーザーが違うので、まずは自分の肌質・毛質に合った脱毛方法を選ぶことが必要です。

3種類のレーザーの特徴とおすすめの人をまとめたので、契約前に確認してみてください。

ダイオードレーザー アレキサンドライトレーザー ヤグレーザー
特徴 ・幅広い毛質、肌質に対応可能
・産毛の脱毛効果も期待できる
・照射範囲が広く、スピーディーに施術できる
・メラニン色素に反応してレーザー照射
太く濃い毛の脱毛が得意
・日焼け肌や色黒肌には照射できない
・波長が長く、根深い部分の毛根にも対応できる
・日焼け肌や色黒肌にも照射可能
・脇やヒゲなどの剛毛が得意
脱毛箇所 顔・背中・脇・VIO 脇・VIO VIO・ヒゲ
痛み 感じにくい やや感じやすい 感じやすい
おすすめの人 ・アトピー肌や敏感肌の人
・産毛まで脱毛したい人
・痛みが苦手な人
・脇やVIOなどの太く濃い毛を脱毛したい人
・色白肌、普通肌の人
日焼け肌、色黒肌の人
・脇やVIOなどの剛毛を脱毛したい人
代表的な機械 ・メディオスターネクストプロ
・メディオスターモノリス
・ソプラノアイスプラチナム
・クリスタルプロ
・ジェントルレーズ
・ジェントルレーズプロ
・ジェントルヤグプロ
・ジェントルマックスプロ
・スプレンダーX

医療脱毛で使用するレーザーは、脱毛したい箇所、毛質や肌質によっても異なります。

医療脱毛レーザーの特徴のマトリックス図

医療脱毛をするのが初めてで、痛みに不安のある人は「ダイオードレーザー」を使用しているクリニックを選びましょう。

肌への負担が少ないので、アトピー肌や敏感肌の人でも安心して施術することができます。

アレキサンドライトレーザー」は脇やVIOなどの太くて濃い毛を脱毛したい人におすすめのレーザーです。

日焼け肌・色黒肌の場合は「ヤグレーザー」がおすすめです。

根深い部分の毛根に対応しているので太くて濃い毛の脱毛に適しています。

ダイオードレーザーは「蓄熱式」「熱破壊式」の2つの脱毛方式に分けられます。
熱破壊式と蓄熱式は破壊する器官が異なる蓄熱式は顔や背中の細い毛や産毛に効果があります。

現在生えている毛ではなく、毛の生成を促す器官を破壊するため熱破壊式に比べて効果がわかりにくいです。

低出力のレーザーを連続で照射するため、痛みが少なく、医療脱毛が初めての人におすすめです。

熱破壊式はショット式とも呼ばれており、毛の製造元である毛乳頭や毛母細胞を破壊します。

高出力のレーザーで黒いメラニン色素によく反応するため、濃く太い毛を脱毛したい人は「熱破壊式」がおすすめです。

色黒肌や日焼け肌の人は肌トラブルの可能性があるため、照射ができない場合があるので注意してください。

レーザーの種類や脱毛方法をしっかり知ったうえで、自分にあった脱毛方法選びましょう。

蓄熱式 熱破壊式
脱毛の仕組み 低出力のレーザーでバルジ領域を破壊 高出力のレーザーで毛母細胞を破壊
破壊する細胞 バルジ領域(毛の生成を促す器官) 毛乳頭・毛母細胞(毛を作り出す組織)
メリット 産毛や細い毛に効果的
痛みを感じにくい
脱毛効果を実感しやすい
濃くて太い毛に効果的
デメリット 脱毛効果を実感するまでに時間がかかる 施術の認められており
産毛や細い毛には不向き

アレキサンドライトレーザーは剛毛にアプローチできる

アレキサンドライトレーザーは太い毛や濃い毛に適している

アレキサンドライトレーザーの特徴

  • 日本人の肌色や毛質に適している
  • VIOや脇などの剛毛にアプローチ
  • メラニン色素に反応して脱毛をする

アレキサンドライトレーザーは、VIOや脇などの剛毛にアプローチできる脱毛レーザーです。

メラニン色素に反応しやすく、日本人の肌質や毛質と相性が良くおすすめです。

アレキサンドライトレーザーのメリットのフローチャート

アレキサンドライトレーザーは高出力のレーザーをフラッシュ式で照射し、VIOのような濃い毛をピンポイントで脱毛します。

毛を製造する毛乳頭を破壊するため、他のレーザーよりも早く効果を実感することが可能です。

レーザー照射時には輪ゴムでパチンと弾いたような痛みを伴いますが、麻酔を使用すれば我慢できない程の痛みではありません。

メラニン色素に反応してレーザーを照射するため、日焼け肌や色黒肌だと火傷のリスクがあり照射できないので注意が必要です。

脇やVIOをしっかりと脱毛したい人はアレキサンドライトレーザーを施術に使用しているクリニックを選びましょう。

ダイオードレーザーはメラニン色素が薄い産毛にも効果的

ダイオードレーザーは産毛や色黒肌にも適したレーザー

ダイオードレーザーの特徴

  • 色黒肌や産毛にも対応している
  • 痛みの弱い施術を受けられる
  • 熱破壊式と蓄熱式の脱毛方法がある

ダイオードレーザーは幅広い毛質・肌質に対応できる脱毛レーザーです。

特に顔や背中の細い毛や産毛を脱毛するのに適しています。レーザー脱毛が難しいと言われている日焼け肌や色黒肌にも照射可能です。

ダイオードレーザーのメリットのフローチャート

ダイオードレーザーは「蓄熱式」と「熱破壊式」の2つのレーザーがあります。

熱破壊式ダイオードレーザーは照射口が広く、施術時間も短いです。幅広い毛質や肌質の脱毛ができますが、部位によって脱毛回数が違うので事前に確認しましょう。

施術の際の痛みも少ないため、肌トラブルが心配な人や初めて医療脱毛をする人にもおすすめです。

ヤグレーザーは肌の奥深い部位まで照射可能

ヤグレーザーはVIOなどの硬くて濃い毛に適している

ヤグレーザーの特徴

  • 硬くて濃い毛に適している
  • 日焼け肌やシミがあっても施術可能
  • 毛乳頭や毛母細胞を破壊する

ヤグレーザーは3つのレーザーのなかで最も波長が長く、奥深い部分の毛根へアプローチが可能です。

毛の製造元である毛乳頭や毛母細胞を破壊するので、太くて濃い毛の脱毛ができます。

ヤグレーザーのメリットのフローチャート

また高出力のレーザーのため、産毛にも効果を発揮します。

脇やVIOなど根深い毛を得意としており、メラニン色素が多い日焼け肌や色黒肌でも照射できるのが特徴です。

施術の際の痛みが他のレーザーに比べて強いため、肌が弱い人や痛みが苦手な人にはあまり向いていません。

ヤグレーザーは、VIOへの照射以外にもレーザー照射後に照射前よりムダ毛が濃くなってしまう「硬毛化」した部位の治療に使用させることが多いです。

根深いムダ毛にもしっかり脱毛したい人はヤグレーザーを使用しているクリニックを選ぶのをおすすめします。

医療脱毛で後悔しないためには契約内容をしっかり理解する

契約前には「脱毛範囲」「追加料金」「リスクや副作用」など契約内容をしっかり理解しておく医療脱毛クリニックを契約する前に以下の項目をチェックしましょう。

医療脱毛クリニック契約前のチェックポイント

  • 希望の部位が脱毛範囲に含まれているか確認する
  • 脱毛料金以外に追加料金は発生しないか確認する
  • 医療脱毛のリスクや副作用を理解する

医療脱毛は高額な費用がかかる施術なので、契約してから後悔しないよう事前に契約内容を確認しましょう。

医療脱毛クリニック契約前のチェックポイントのフローチャート

万が一、契約後にトラブルが発生した場合は、「医療安全支援センター」に相談することをおすすめします。

ここからは、具体的にチェックするべき契約内容を解説するので、医療脱毛クリニックを契約する参考にしてください。

希望の部位が脱毛範囲に含まれているか確認する

クリニックによって照射範囲が異なるので希望部位が脱毛範囲に含まれているかを確認する医療脱毛クリニックに契約する際は契約プランに希望の脱毛部位が含まれているか確認することが大切です。

クリニックによっても照射可能範囲が異なるため、チェックが必要です。

全身脱毛をする場合は顔やVIOが含まれているかも確認しましょう。

眉間・鼻の下・乳輪などを照射範囲に含んでいないクリニックが多いためプランを確認する際は注意してください。

契約前のチェック項目のテーブル図

医療脱毛の契約トラブルは多くあり、消費者庁から「脱毛エステ契約時のポイント」などが発表されています。

カウンセリングで説明された内容を鵜呑みにせず、疑問点はカウンセリング時に質問し、契約書にしっかり目を通すなどしてトラブルを未然に防ぐことが大切です。

脱毛料金以外に追加料金は発生しないか確認する

シェービング代や麻酔代などの追加料金が発生しないか確認する医療脱毛ではプラン料金以外に追加料金が発生する可能性もあるため事前に確認しておく必要があります。

追加料金として発生するのが多いのは「シェービング代」「麻酔代」「キャンセル代」の3つです。

  • シェービング代:1000円~
  • 麻酔代:3000円~
  • キャンセル代:施術1回分消化

麻酔代は1回3,000円程かかるクリニックが多く、5回の通院で毎回使用した場合15,000円の追加費用がかかってしまいます。

シェービング代は無料としているところも多くありますが、「手の届きにくい部分のみ無料」など範囲の制限を定めている場合があるので確認が必要です。

契約する前にクリニックの予約キャンセルの対応を知っておきましょう。

多くのクリニックでは期日までの予約キャンセルや予約変更を無料で行ってくれます。

しかし期日を過ぎてしまったら「施術1回分消化」扱いになるクリニックもあるため注意してください。

nurse
予定が変わりやすいという人は
キャンセル代無料」のクリニックを選ぶのがおすすめです。

医療脱毛のリスクや副作用を理解する

医療脱毛は痛みや腫れなどの副作用が出る場合があるので事前に理解しておく医療脱毛は高出力のレーザーを使用するため、効果を感じやすい分リスクや副作用などが発生するリスクがあります。

国民生活センターによると、医療脱毛による危害内容として多いのが「皮膚障害」や「熱傷」「硬毛化」です。

「皮膚障害」の具体的な内容としては以下の4つが挙げられます。

医療脱毛のリスク・副作用

  • 痛み
  • 腫れ
  • 炎症(毛嚢炎)
  • 発疹

「硬毛化」とはレーザー脱毛する際に起こりうる現象のひとつで、施術の際の刺激により本来薄いはずの毛が濃く太くなって生えてしまう場合があります。

医療脱毛クリニックでは国家資格を持った医師による施術を受けられますが、これらのリスクや副作用が絶対に起きないというわけではありません

トラブルが発生した場合にすぐ対応してもらえるクリニックなのか、カウンセリング時の対応などからチェックしておきましょう。

参考:なくならない脱毛施術による危害|独立行政法人国民生活センター

医療脱毛期間中は脱毛効果を高めるため過ごし方に注意が必要

脱毛期間中は「肌を傷つける」「日焼け対策と保湿」「過度な飲酒や運動をしない」ことを心がけて過ごす脱毛期間中は脱毛効果を高めるために正しい過ごし方をする必要があります。

脱毛期間中は以下のような過ごし方がおすすめです。

脱毛期間中のおすすめの過ごし方

  • 剃刀や毛抜きを使って自己処理をして肌を傷つけない
  • 日焼け対策、保湿をして肌をダメージから守る
  • 肌トラブルを防ぐ為に施術当日は過度な飲酒、激しい運動はしない

具体的にどのようなことに注意して過ごしたらいいのか解説します。

高額な費用をかけたのに脱毛効果を得られなかったということがないよう、事前にチェックしてください。

剃刀や毛抜きを使って自己処理をして肌を傷つけない

脱毛効果が得られなくなるため自己処理で肌を傷つけないようにする脱毛期間中は剃毛や毛抜きを使用して肌を傷つけないようにしましょう。

自己処理で肌を傷つけてはいけない理由として以下の4つが挙げられます。

自己処理で傷つけてはいけない理由

  • 脱毛効果が得られなくなる
  • 毛周期が乱れる
  • 埋没毛の原因になる
  • 肌トラブルが起きやすくなる

医療脱毛はレーザーを使用して毛根やバルジ領域を破壊するという脱毛方法です。

毛抜きやワックスで自己処理をしてしまうと、レーザーが反応する毛根がなくなり、毛周期も乱れてしまうため十分な脱毛効果が得られなくなってしまいます。

また、毛抜きでの自己処理は毛が皮膚の中に埋もれていまう「埋没毛」が起きる原因にもなるので脱毛期間中は控えるようにしましょう。

カミソリで剃毛をすると皮膚が傷つきやすくなり肌トラブルが起きる可能性があるので注意が必要です。

自己処理の際には、電気シェーバーなどで優しくシェービングするのがおすすめです。

脱毛の施術前は自分でシェービング処理をするのが基本のため、正しい自己処理をしましょう。

日焼け対策、保湿をして肌をダメージから守る

脱毛期間中は日焼け対策を入念に行うこととたっぷり保湿することが大事脱毛期間中は日焼け対策保湿をしっかりして肌をダメージから守りましょう。

レーザー脱毛はメラニン色素に反応して照射するものが多く、日焼けした肌にレーザーを照射するとヤケドのリスクがありレーザー照射ができなくなってしまいます。

脱毛通院中は施術前にシェービングをしたり高出力のレーザーを当てたりするため、皮膚をバリアする角質が壊れて肌が乾燥しやすくなります。

そのためシェービング後や施術後の保湿はしっかりと行うようにしましょう。

脱毛通院中は脱毛効果を高めるためにも普段より入念な日焼け対策や保湿が大切です。

参考:公益社団法人日本皮膚科学会|皮膚科Q&A

肌トラブルを防ぐ為に施術当日は過度な飲酒、激しい運動はしない

医療脱毛の施術当日は肌トラブルを防ぐために過度な飲酒や激しい運動は控えてください。

ほとんどのクリニックで施術当日は過度な飲酒や激しい運動を禁止しています。

飲酒や激しい運動をすると血行が良くなり、肌に赤みやかゆみ、湿疹ができる場合があります

このような肌の状態で脱毛を行うと、肌にダメージが与えられやすくなるため注意が必要です。

もし施術の前に過度な飲酒や激しい運動をしてしまった場合は、予約を変更することをおすすめします。

血行が良くなりすぎないよう過度な行動はしないように心がけましょう。

参考:第118回日本皮膚科学会総会⑨教育講演24-2レーザー脱毛の注意点|ラジオNIKKEI

医療脱毛についてのQ&A

医療脱毛に関する疑問や質問医療脱毛を始めようと思っても「本当に効果があるのか」「痛みは強くないのか」と疑問があり、なかなか挑戦できずにいる人が多くいます。

そこで、ここでは医療脱毛に関するよくある疑問・質問について解説します。

  • 何回でツルツルになりますか?
  • メンズ脱毛の人気プランや相場を教えてください
  • 肌が弱くても施術可能ですか?
  • 途中で解約はできますか?

脱毛を始めて後悔しないよう、疑問点は事前に解消しておきましょう。

何回でツルツルになりますか?

医療脱毛の脱毛回数の目安のフローチャート
医療脱毛は5〜8回ほどの施術で脱毛完了を目指せます

自己処理が楽になるまでの目安が5~8回、自己処理が不要になるまでが8~10回以上です。

そのため、多くの医療脱毛クリニックでは5回コースのプランを提案しています。

肌質や毛質によって脱毛効果の感じ方には個人差があるため、8回以上の施術が必要になる場合があること把握しておきましょう。

>>>おすすめの医療脱毛クリニックはこちら

肌が弱くても施術可能ですか?

肌が弱い人が脱毛をする際の注意点
アトピー肌や敏感肌など、肌が弱い人でも施術を受けることは可能です。

医療脱毛することによって自己処理の頻度が減るため、肌トラブルの防止に繋がります。

肌の弱い人は、肌への刺激が少ない「ダイオードレーザー脱毛機」を導入しているクリニックを選ぶのがおすすめです。

医療脱毛クリニックは、万が一トラブルが起きたとしても、医師が常駐しているため安心して通うことができます。

ただ、肌に炎症が出ていたり傷ができていたりすると施術を受けられない可能性があるので、まずはカウンセリングで相談してみてください。

>>>おすすめの医療脱毛クリニックはこちら

メンズ脱毛の人気プランや相場を教えてください

メンズ脱毛で比較的人気が高いのは、毎日のお手入れに手間がかかるヒゲの脱毛です。

ヒゲ脱毛は、部位が細かく分かれている場合が多いので、自分の脱毛したい部位が施術可能かどうか確認してからクリニックを選ぶのがおすすめです。

ヒゲ脱毛の他にも、手足の清潔感を高めたい・胸毛が気になるなどメンズ脱毛のニーズが広がっているため、クリニックによって様々なプランがあります。

料金相場は、ヒゲ脱毛5回で4~10万円前後、全身脱毛5回(ヒゲ・VIOなし)で20~30万円前後、全身脱毛5回(ヒゲ・VIO込)で30~50万円前後程度で考えると良いでしょう。

クリニックによって料金は異なるので、プランの内容をしっかり把握することが大切です。

未成年でも施術は可能ですか?

未成年で脱毛をするメリットとデメリット
未成年でも施述を受けることは可能です。

多くのクリニックでは、未成年が契約する場合に親権者の同意を必要としています。

医療脱毛は高額な費用がかかる施術なので、契約してから後悔しないよう未成年は親権者とよく相談してから行いましょう。

多くのメリットがあります。

  • 自己処理の頻度が減る
  • 肌トラブルの防止にもつながる
  • 保護者と脱毛できるプランもある

思春期は肌荒れしやすい時期なので、カミソリなどでの自己処理は肌に大きな負担を与えます。

医療脱毛することは、自己処理の頻度を減らし肌トラブルの防止にもつながります。

ただ、クリニックによって医療脱毛の年齢制限を定めている場合があるので、事前に確認しておく必要があります。

途中で解約はできますか?

医療脱毛クリニックの途中解約の仕方のフローチャート
途中解約の可否はクリニックによって異なります

「残り回数分全額返金」としているクリニックもあれば、「解約手数料あり」としている場合もあるので事前に確認しておきましょう。

途中解約する可能性がありそうな場合は、残り回数分を返金してくれるクリニックを選ぶのがおすすめです。

契約した店舗以外でも施術を受けられるクリニックを選べば、引っ越しの際に途中解約する必要はありません。

またやむを得ない事情で一定期間脱毛に通えなくなる場合は「休会制度」を利用すれば途中解約をせず脱毛を完了することができます。

あらかじめ「休会制度」があるクリニックを選ぶようにしましょう。

まとめ

今回は医療脱毛おすすめクリニックを、「料金」「通いやすさ」「学生がお得」「プランが豊富」の項目に分けて紹介しました。

医療脱毛クリニックは数多くあるため、料金や脱毛機の種類、通いやすさなどを比較しつつ自分に合ったクリニックを探すことが大切です。
katxu
契約してから後悔しないよう、プラン内容や追加料金などをよく確認し、疑問点があれば無料カウンセリングで質問するようにしてください。

まずは気になるクリニックでカウンセリングを受けて、自分に合ったクリニックを見つけてみてください。

※本記事で紹介した医療脱毛施術は、自由診療のため公的医療保険制度の適用対象外です。ご認識したうえでお申し込みください。