メニュー

乳がんの初期症状「しこり」と「しこりのできない4つの乳がん」はセルフチェックと定期検診で早期発見しよう(医師監修)

[2022.08.25]

 

乳がんは女性の9人に1人が発症する病気ということをご存知ですか?
30代から40代にかけて急増します。

乳がんは若くても出産経験や授乳経験があっても、閉経していたとしても安心はできません。

乳がんは発見が遅れると命の危険もある病気です。
乳がんは早期発見が可能で治療も効果的な病気ですので、定期的に異常がないか確認していることが大切です。

ここでは乳がんの特徴、症状、検査、治療、早期発見について詳しく説明していきます。

 

目次

1.乳がんはどんな病気?

2.乳がんの症状や初期症状は?

3.乳がんの検査ではなにをする?

4.乳がんの治療はどんなことをする?

5.無痛MRI乳がん検診はしこりやしこりのない乳がんも高確率で発見!

6.乳がんとのつきあい方

7.まとめ

8.参考文献

乳がんはどんな病気?

乳がんは乳腺の組織にできるがんのことです。
乳房は乳腺と脂肪組織が、乳腺には乳腺葉が、乳腺葉には乳管と乳腺小葉が、乳腺小葉は腺房という小さい組織があつまって形づくられています。

乳房には多くのリンパ管が通っています。
女性の乳房は授乳期に母乳がつくられて、乳管をとおして分泌されます。

乳がんは多くは乳管から発生しますが、乳腺小葉からも発生します。
女性に多いですが男性でも発症することがあります。

乳がんには大きく2種類あり、非浸潤がんと浸潤がんに分けられます。
がん細胞が乳管や乳腺小葉にとどまっているか、その周囲に広がっているかどうかで、非浸潤がんか浸潤がんに分けられます。
とどまっているものが非浸潤がん、周囲に広がっているものが浸潤がんです。

乳がんは乳房の周りのリンパ節からがん細胞が血流に乗ると、乳房から離れた骨や肺などの臓器に転移することがあります。
乳がんは、がんが乳房の中でどこまで広がっているのか、リンパ節への転移があるのか、リンパ節からの骨や肺への転移があるのかなどによって、そのステージがきまります。

ステージは0〜4期に分けられ、4期が1番重いステージとなります。

乳がんの症状や初期症状は?

乳がん細胞の大きさは、赤血球の8ミクロンよりやや大きいくらいです。
正常な細胞を祖先とするひとつのがん細胞が増殖することによって乳がんになると考えられています。

がん細胞が小さいうちのごく初期の間は、乳がんの症状は何もあらわれません。
現段階ではどんな医療機器を使っても発見するのは不可能です。

乳がんは一般的には5ミリ程度の大きさを超えるとマンモグラフィーで検出できるようになります。
しかし周りの正常乳腺の影響で1~2センチで発見される場合もあります。

乳がんの初期症状

乳がんの初期症状は、乳房を触ると「しこり」を触れることが一番多く、他には乳房に「えくぼのような凹凸」が見られる、乳房の皮膚の「ただれ」が起きる、「左右の乳房の形が非対称」になる、「乳頭から分泌物」が見られるなどが出現します。

乳がんの一番多い症状のひとつである「しこり」は自分で発見することもできます。
自己検診と呼ばれる方法です。

乳がんのしこり

一般的に乳がんのしこりは「触ったときにこりこりする」とよく表現されます。

ところが、正常な状態の乳腺自体にもこりこりした感触があり「しこり」かどうかは専門医でないとわかりにくい場合もあります。

また、しこりのできない乳がんもあります。

しこりのできない4つの乳がん

1.乳頭が赤く腫れてただれ、ジュクジュクとするびらんと呼ばれる状態
皮膚炎でもこのような症状は起きますが、気をつけなくてはいけないのがパジェット病と呼ばれる初期の乳がんのうちの特殊なタイプです。

2.乳房の皮膚に潰瘍ができる
乳がんの増殖が進むことで乳房の表面に潰瘍ができ、ジュクジュクして出血するようになります。
これらが細菌感染するとその影響で匂いも強くなります。 

3.乳房の形の異常が起こる
乳がんができた乳房はボリュームが増えることがあります。   

4.乳房の皮膚の色が変化する
乳房の表面の皮膚の色が赤くなると、炎症性乳がんと呼ばれる特殊な乳がんの可能性があります。
とくに片側の乳房だけが赤くなるときは注意が必要です。

 

>乳がんの初期症状が気になる方はこちら
(無痛のMRI乳がん検診ができます)

 

乳がんの検査ではなにをする?

乳がんの検査には段階があります。

まずがんの疑いがあるかどうかを調べ、疑いが本当なのか確定診断するための検査をします。
そのあと、がんはどのくらいの大きさで全身に広がっていないか段階を追って調べることになります。

乳がんがあるか調べるために最初に受ける検査

乳がんの診断のための検査としては、お話を伺う問診、目で見て確認する視診、触って確認する触診、マンモグラフィ検査、超音波検査などを行います。

1.問診
現在の自覚症状、既往歴などを聴取します。

2.視診
乳房の形に異常な所見がないか、分泌物の色や匂いなどを確認します。

3.触診
実際に脇の下のリンパや乳房を触って確認します。(診断に必要のない場所は触りません。)

4.マンモグラフィ検査
乳房専用のレントゲン検査です。乳がんの初期症状である微細な石灰化や、セルフチェックや触診ではわかりにくい小さなしこりを捉えることができます。

5.超音波検査(エコー検査)
乳房に超音波を当て、その反射波を画像に映し出すことで乳房内部の状態を知る検査です。乳房の内の病変がないか、しこりの大きさ、わきの下など周囲のリンパ節への転移がないか、などを調べます。

6.無痛MRI乳がん検診

MRIは磁気が出るドーム型の機械で、乳腺の様子を観察します。

乳房のかたちにくり抜かれたベットなので、胸を圧迫されることなく撮影でき痛みがありません。

乳がん検診の新しい方法として、今もっとも注目され広まりつつある方法です。

乳がんの可能性を考えて追加される検査

乳がんの可能性があると診断された場合には、さらに詳しい検査をする必要があります。
診断を確定するために、細胞診や組織診などの組織を採取して顕微鏡で調べる精密検査が行われます。

1.細胞診
病変の一部を採取して顕微鏡で調べ、確定診断するための病理検査のひとつで、細胞診では、がん細胞があるかないかを調べます。

・分泌液細胞診
乳頭から出る分泌物を採取して、その細胞を調べる

・捺印細胞診
乳頭びらんから細胞を採取して調べる

・せんし吸引細胞診
乳房に超音波を当てて画像を見ながら病変部に細い針を刺し、注射器で吸い出した細胞を顕微鏡で調べる

2.組織診
病変の一部を採取して顕微鏡で調べ、確定診断するための病理検査のひとつで、細胞より広く組織の一部を採取し、調べる検査です。
細胞診よりも正確な判断ができることから、細胞診をせず、組織診から検査するケースも増えています。

針生検という方法で検査します。
細胞診の時よりも太い針を用いるため、局所麻酔を使用して行います。

針生検には、ばねの力を利用して組織を採取するコア針生検と、吸引力も利用して組織を採取する吸引式乳房組織生検の2種類があります。

乳がんの場所や範囲を確定するための検査

乳がんの確定診断を受けると、がんの周囲への組織の広がり方や乳房から離れた場所に飛んでいないか転移を調べるために、CT検査、MRI検査、骨シンチグラフィ、PET検査などの画像検査を行います。

1.CT
CTとは、Computed Tomography(コンピュータ断層撮影)の略です。
人体を輪切りにした画像をコンピュータによって再構成する装置です。

全身の撮影ができて撮影時間も短くて済みます。
0.5ミリメートルの間隔で断層画像をつくることが出来るため、とても小さい病変も描し出すことができます。

2.MRI
MRIとは、Magnetic Resonance Imaging(磁気共鳴画像)の略です。
強い磁石と電磁波を使い、体内の状態を断面像にして描写する装置です。

特に脳や脊椎、四肢、子宮・卵巣・前立腺といった骨盤内の病変に関して優れた検出能力を持っています。

3.骨シンチグラフィ
骨にがんが転移しているかどうかを、放射線を発する物質であるアイソトープを静脈注射やカプセルを服用して体内に取り込んで、体内に取り込まれた部分から放出されるガンマ線を専用の装置で体外から計測します。

その薬の分布を画像化することによって全身のがんの転移を調べることができる検査です。

4.PET
PETとは、positron emission tomography (陽電子放出断層撮影) の略です。
放射能を含む薬剤を用いる、核医学検査の一種です。

放射性薬剤を体内に投与して、その分析を特殊なカメラでとらえて画像化します。
PET検査は、腫瘍、がん、炎症の大きさや場所の特定や、良性・悪性の区別をしたり、転移の状況や治療の効果を判定したり、再発の診断などに利用されています。

CTなどの画像検査では、通常、頭部、胸部、腹部などに部位を絞って検査を行いますが、PET検査では全身を一度に調べることが出来ます。

 

>乳がんの初期症状が気になる方はこちら
(無痛のMRI乳がん検診ができます)

 

乳がんの治療はどんなことをする?

乳がんの治療には、手術、放射線治療、薬物療法(内分泌治療、抗がん剤治療、分子標的治療)などの治療を単独で行う場合と複数の治療を組み合わせる場合があります。

検査の結果に合わせて、がんの広がりやステージ、身体の状態、年齢、既往歴など、総合的に判断し決定していきます。

手術

乳がんの手術には、乳房部分切除術(乳房温存手術)、乳房全切除術、腋窩リンパ節郭清、乳房再建術があります。

1.乳房部分切除術(乳房温存手術
腫瘍をその周囲の正常乳腺を含めて切除します。

2.乳房全切除術
全乳房を切除します。

3.腋窩リンパ節郭清
えきかリンパ節かくせいと読みます。病気のある部分を切除するとともにわきの下のリンパ節をまわりの脂肪組織ごと切除します。
がんがリンパ節から血流に乗って全身へ広がるのを防ぐ目的です。

4.乳房再建術
乳がんを切除して形が変わってしまった乳房や、切除によって失われた乳房をできる限り取り戻すための手術を乳房再建術といいます。

乳房再建を行うことにより乳房の喪失感が軽くなり、下着着用時の補正パットが不要になるなどの日常生活での不都合が減少します。

再建する時期には2つあり、一次再建では、乳がん切除と同時に再建までの手術を行う方法です。
二次再建では、手術や化学療法などが一段落したところで改めて再建を行う方法があります。

放射線治療

放射線療法とは、がん細胞のある病巣部に放射線を当てることでがんを治療する方法です。がん細胞は正常細胞に比べて放射線に弱いことを利用しています。

手術後の放射線療法の目的は、温存した乳房や周囲のリンパ節から、残ったがん細胞が増えて、がんが再発するのを防ぐために行います。

手術の目的は、目に見えるがんを取り除き、術後の放射線療法の目的は、手術で取りきれなかった可能性のある、目に見えないがんを根絶することにあります。

薬物治療

乳がんの薬物療法には主に化学療法、ホルモン療法薬があります。

1.化学療法
乳がんの化学療法の目的は、がん細胞の根絶を目的としています。
抗がん剤や分子標的薬があります。

・抗がん剤
乳がんの手術後に抗がん剤を行うのは、がん細胞が体内のあちこちへ運ばれて微小転移となっている可能性があるためです。
抗がん剤はがん細胞の増殖を抑える作用をして、その細胞を死滅させます。

しかし正常な細胞にも影響を与えてしまうため、全身に嘔気や脱毛、食欲不振など、さまざまな副作用が現れる傾向があります。

・分子標的薬
乳がんの分子標的薬は、がん細胞に特異的にみられる分子を標的とした薬です。
効果的にがん細胞に作用します。

分子標的薬と呼ばれるタイプの抗がん剤を用いた治療です。

2.ホルモン療法薬
乳がんのホルモン療法は、女性ホルモンの作用でがん細胞が増えるのを抑える目的のある治療法です。
乳がんには、体内の女性ホルモンの影響で、がん細胞の増殖が活発になる性質のものがあります。

ホルモン療法薬により乳がんの細胞内でエストロゲンという女性ホルモンと結びつくのを妨ぎます。
また、エストロゲンがつくられないようにして、がん細胞の増殖を抑えるホルモン療法薬もあります。

 

>乳がんの初期症状が気になる方はこちら
(無痛のMRI乳がん検診ができます)

 

無痛MRI乳がん検診はしこりやしこりのない乳がんも高確率で発見!

 

マンモグラフィは乳がん検診の検査として有効性が高くポピュラーな検査ですが、痛みも強く露出が多いため気後れしてしまいますね。

 

そんな中、最近ではMRIによる乳がん検診が注目を集めています。

この無痛MRI乳がん検診は、痛くなく、露出が少ないうえに、楽にできて、乳がんを発見する能力にも優れている信頼性の高い検査となっています。

 

「無痛MRI乳がん検診」(ドゥイブス・サーチ)は、MRIは磁気での撮影なので被曝もゼロで、乳房手術をした後の方も受けられ、乳がんを高確率に発見できるなど他の利点にも恵まれた検査で多くの女性の支持を集めています。

無痛MRI乳がん検診とは

無痛MRI乳がん検診は、MRI検査で行う乳がんの検査です。

磁気の発生するドーム型の機械に入って寝てるだけで、簡単に乳房の検査ができてしまう利点に優れている検査です。

 

 

・検査は乳房型にくり抜かれたベットにうつ伏せになって行う

・検査着やTシャツを着たまま検査が受けられる

・磁気を使った検査なので、被ばく量はゼロ

・乳房手術後でも検査可能

・乳がんを高確率で発見できる高性能

 

検査の利点を説明していきます。

痛くないので検査が楽

無痛MRI乳がん検診は乳房型にくりぬかれたベッドにうつ伏せになって行います。

マンモグラフィー検査のように乳房を挟まないので痛みがありません。

 

この方法で検査をすることにより自然な形で乳房が下垂するので、乳房のサイズに関わらず大きくキレイな形で撮影できます。

 

自然の形そのままで乳房を圧迫しないので、乳房をはさむ痛みは全くありません。

 

マンモグラフィーの場合      

 MRIの場合 

Tシャツのまま検査ができる

マンモグラフィやエコー検査は乳房をあらわにして写真を撮りますが、検査だから仕方がないとはいえ、中にはストレスや恥ずかしさを感じる方もいらっしゃいますよね。

 

磁気の力を利用して体の臓器や血管を撮影する検査なので、検査着やTシャツは着たまま受けられます。

 

また、検査を行う技師とは入退室時だけの接触なので、プライバシーは完全に守られた状態で安心して検査を受けることができます。

 

MRI検査は磁気の検査なので被ばくなし

マンモグラフィはエックス線を使用する検査なので微量の被ばくはあります。

MRIの内部はエックス線を使用しない構造になっているため、検査中の被ばくはないので繰り返し検査を行う場合でも安心して行うことができます。

 

MRI撮影には死角がないので乳がんの発見率が高い

無痛MRI乳がん検診の最大の特長のひとつはがん発見の容易さにあります。

 

無痛MRI乳がん検診のがん発見率は1000人あたり14.7人で、平均的なマンモグラフィの5倍以上に相当すると言われています。

 

マンモグラフィの場合、がんは白く写るので白い絵に白い雪を描くようなもので、当然がんが見つかりにくいのですが、無痛MRI乳がん検診ではがんが黒く写りますので、マンモグラフィでは見分けにくいがんが発見できますから発見率が高くなります。

 左:マンモグラフィー、右:無痛MRI乳がん検診

日本人の乳房に適している!

日本人女性に多い高濃度乳房では、マンモグラフィの撮影では映りにくい場合があります。

 

 

Radiologyという画像診断で最も権威の高い科学雑誌では、透き通っている乳房と、白く曇っている乳房ではがんの発見率が倍は違うことをレポートしています。

 

無痛MRI乳がん検診は、乳腺の量に左右されにくいのでがんの発見率に影響が少ないため、日本人に多い高濃度乳房でも乳がんを発見できるので安心して検査を受けることができます。

もし乳房手術後をしていても大丈夫

乳房手術には大きく分けると乳がん手術と豊胸術の2つがあります。

 

乳がん手術では、乳房の切除した場所にインプラントを入れて形を整えます。

豊胸手術では、乳房の両側にインプラントを入れて豊胸します。

 

インプラントの性質は、強く圧迫すると破裂して炎症などを起こし、整えた乳房が変形してしまうおそれがあり注意が必要です。

そのため、マンモグラフィーは乳房を圧迫する検査なので乳房手術後には行うことはできません。

 

エコー検査は、インプラントが入っていても乳房を強く圧迫することはないので検査はできます。

しかし、インプラントの後方が見えにくくなるので検査を断られる場合があります。

 

MRIでの乳がん検診でも、インプラントの種類によっては少しだけアーチファクトという信号がでますが、多くは問題なく検査ができます。

無痛MRI乳がん検診ではインプラント挿入後の方も撮影できるので対応が可能です。

 

MRI検査

MRIの場合はインプラントがあってもがんを発見しやすい画像になります。

快適な無痛MRI乳がん検診で検診を

女性は乳がん検診は継続的に受け続けるべき検査ですが、毎回痛い恥ずかしい思いをするよりは快適に受けたいですよね。

乳がん検診の、痛みや露出に対して抵抗があり検査を受けることに抵抗があった方にはぜひおすすめしたい無痛MRI乳がん検診です。

 

無痛MRI乳がん検診ができる施設はこちらです。

https://www.dwibs-search.com/

乳がんとのつきあい方

乳がんは、発生した初期のうちに見つけることができれば、適切な治療を受けることで治癒が期待できるがんです。
しかし5年後や10年後、20年後に再発する可能性もあるので、長期にわたって経過観察を必要とします。

病気と長い付き合いとなるために、治療や検査、仕事や生活のバランスを取ることが大切になります。
身体や心理面への負担を軽減する生活の工夫をして、上手に乳がんと向き合っていきましょう。

まとめ

乳がんは女性の9人に1人が発症するがんで30代から40代にかけて急増します。
若くても出産経験があっても閉経していても乳がんになる可能性があります。

乳がんの初期症状は乳房にしこりを触れることがほとんどですが、あまりに小さいうちは触れることができず、自分で発見することは困難です。

乳がんの初期症状はしこりだけではないので注意が必要です。
乳房の形や乳房の表面の皮膚の色、乳頭からの分泌物の色などにも注意して見ていきましょう。

もし気になることがあれば早めに専門医に相談しましょう。

乳がんは早期発見が可能で治療も効果的な病気ですので、定期的に異常がないか確認していることが大切です。
乳房のセルフチェックや定期的な検診を受けて乳がんの早期発見を心がけていきましょう。

参考文献


乳がんと早期発見 埼玉大学国際医療センター

乳がん 国立がん研究センターがん情報サービス

がんの種類別情報 乳がんを学ぶ ファイザーオンコロジー

乳房再建術について 国立がん研究センター東病院

HOME

ブログカテゴリー

AGA
お知らせ
ご案内
分類なし
医療脱毛
千葉市
中央区
稲毛区
緑区
美浜区
花見川区
若葉区
千葉県
いすみ市
佐倉市
八千代市
八街市
匝瑳市
南房総市
印西市
君津市
四街道市
富津市
富里市
市原市
市川市
成田市
我孫子市
旭市
木更津市
東金市
松戸市
柏市
流山市
浦安市
白井市
習志野市
船橋市
茂原市
袖ヶ浦市
野田市
銚子市
鎌ケ谷市
館山市
香取市
鴨川市
埼玉県
さいたま市
中央区
北区
南区
大宮区
岩槻区
桜区
浦和区
緑区
見沼区
ふじみ野市
三郷市
上尾市
入間市
八潮市
加須市
北本市
吉川市
和光市
坂戸市
富士見市
川口市
川越市
幸手市
志木市
戸田市
所沢市
新座市
日高市
春日部市
朝霞市
本庄市
桶川市
深谷市
熊谷市
狭山市
白岡市
秩父市
草加市
蓮田市
蕨市
行田市
越谷市
飯能市
鴻巣市
鶴ヶ島市
東京都
三鷹市
世田谷区
中央区
中野区
北区
千代田区
台東区
品川区
墨田区
多摩市
大田区
小金井市
府中市
文京区
新宿区
杉並区
板橋区
武蔵野市
江戸川区
江東区
渋谷区
港区
狛江市
町田市
目黒区
稲城市
練馬区
荒川区
葛飾区
西東京市
調布市
豊島区
足立区
港南区
瀬谷区
神奈川県
三浦市
中区
中原区
伊勢原市
保土ヶ谷区
南区
南足柄市
厚木市
多摩区
大和市
宮前区
小田原市
川崎区
川崎市
平塚市
幸区
座間市
戸塚区
旭区
栄区
横浜市
横須賀市
泉区
海老名市
港北区
相模原市
中央区
南区
磯子区
神奈川区
秦野市
綾瀬市
緑区
茅ヶ崎市
藤沢市
西区
逗子市
都筑区
金沢区
鎌倉市
青葉区
高津区
鶴見区
麻生区
食から健康に

ブログカレンダー

2024年4月
« 1月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME